03-5931-8700
【コロナウイルス感染症予防のために!】

【コロナウイルス感染症予防のために!】

皆様こんにちは!

リハビリテーション部主任の鈴木です。

 

コロナ肺炎の影響で外出を控えたり、イベントが無くなったりと退屈な思いをされている方も多いと思います。

本日は免疫力upのための栄養素、簡単な予防法についてお話しようかと思います。

 

まず免疫upのために大切な栄養素は、、、

タンパク質、ビタミンA・D・C・B2となります。

 

タンパク質:免疫細胞を作る

 ⇒食事の中で不足しやすい栄養素です。卵や豚肉で効率よく摂取してきましょう。卵はコレステロールが気になる方もいるとは思いますが、コレステロールのほとんどは体内で作られるものです。一日2~4個は食べてもいいです。

 

ビタミンA:皮膚の粘膜を正常に保つ

 ⇒レバー、うなぎ、緑黄色野菜等に多いです。ビタミAは脂容性ビタミンと言われていて、油と調理すると摂取率が高まります。ただ取り過ぎると体内に貯まっていき、頭痛や肝臓に影響及ぼすため注意しましょう。

 

ビタミンD:免疫機能を調整する

 ⇒サバやキノコ類に多いです。また日光に当たる事でも作られます。ビタミンDもAと同様に体内に貯まりやすいため注意しましょう。

日光には最低でも30分~1時間/日当たるといいと言われています。

※高カルシウム血症の心配がある方は取り過ぎに要注意です。医療機関での血液検査ですぐに分かります。

 

ビタミンC:肌や粘膜を作る、ストレス軽減作用もあり。

 ⇒野菜(赤ピーマン、キャベツ、ブロッコリー等)、果物(キウイ、柿等)に多いです。水溶性のビタミンのため、必要ない分は体の外に出ていくため取り過ぎによる心配はありません。そのまま食べるか、スープに入れると摂取率がいいです。サプリで摂取するのもおススメです。

※体重が気になる方は果物での摂取は避けましょう(糖分が多い)。

 

ビタミンB2:粘膜の強化、代謝を正常に保つ

 ⇒レバー、牛乳、卵、納豆に多いです。ビタミンC同様に取り過ぎによる心配はありません。

  不足しがちな栄養素のため、サプリで追加で摂取するのもおススメです。

 

簡単な予防法としては皆さんも知っているとは思いますが、小まめな手洗い・うがい・換気です。

意外な所では顔を触らないようにする、身近なもの(携帯等)も清潔を保つ事を意識しましょう!

 

当クリニックでも連日キャンセルが出て、寂しい状況にあります。

特にリハビリでは濃厚接触になりますので、少しでも体調が悪い方・心配な方は遠慮せずにキャンセルしても大丈夫ですからね。

また来院出来ないけど、聞きたいことがある方はリハビリの鈴木・笹原まで電話連絡して下さい(^-^)