03-5931-8700
【減量のポイント!】

【減量のポイント!】

皆様こんにちは!理学療法士主任の鈴木です。

2週にわたってストレッチ・筋トレのお話をしましたが、その後どうでしょうか?

継続する事は大事ですが、不安のある方は一度ご相談下さい!!

 

では、今回は少し趣向を変えて体重管理の重要性についてお話したいと思います。

さっそくですが体重が1㎏増えた際の関節への負担は、どのくらい増加するのか知っているでしょうか?

諸説ありますが、、、

歩く→3倍

階段→4~5倍

走る→7倍とも言われています。

 

これを見ただけでも体重の管理は重要と感じるかと思います。

手術後の方は人工股関節への負担を避けるためにも、意識して頂きたい事です。

 

ただ足が痛くて運動が出来ない、方法が分からない、中々続かないといった方は多いと思います。

今日はいくつかポイントをお伝えしたいと思います!!

 

減量の基本は「食事」・「運動」です。

食事のポイント

・血糖値のコントロールをする(糖質を制限する)

・血糖値の急激な上昇を控える(清涼飲用水、砂糖入りのコーヒーを避ける、食事は野菜やオカズから)

・間食をしない(するとしても、ナッツや小魚等砂糖を使用していないもの)

・アルコールは蒸留酒や白ワインを適量

・可能であれば、現在食べている量をちょこちょこ食べる(3食→5食にする等)

・朝食は抜かない(出来れば夕食後8時間はあけて、朝食を摂る)

・水分を1.3リットル~2リットル取る(水や麦茶が基本。コーヒーや緑茶は水分摂取には向かない)

 

運動のポイント

・有酸素運動が基本(ウォーキングなら20~30分程度)

・筋トレで筋肉量を増やす(基礎代謝を増やす、高強度の筋トレのため痛みがある方は向かない)

 

いくつかポイントを挙げました。

すぐに実践できるものもあるので、是非試してみてください。

 

また減量の初期には体脂肪より内臓脂肪が先に消費されていくため、体型には大きな変化は見られません。

根気強く続ける事で体型にも変化が出てくるので、モチベーションを保つためにも前述した事は覚えておくといいかと思います。