03-5931-8700
【杖について】

【杖について】

みなさまこんにちは。理学療法士の笹原です。

久々にブログに登場しますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

梅雨の時期になり、私はこのジメジメした感じがとても苦手です。

 

今回は杖についてお話したいと思います。

当クリニックでリハビリされている方はご存知かと思いますが、股関節の痛みが強い方や、術後3か月までの方(個人差はあります)には杖を使用するようお話しています。

 

杖を使用するメリットとしては…

①痛みの軽減

②正しい歩き方を身につける などがあります。

 

杖を使用し足にかかる体重を分散させることで、股関節の痛みを減らすことができます。

また痛みから跛行(びっこをひく)が出ることで、歩き方の変な癖がついてしまったり、股関節以外の痛みを引き起こしてしまいます。

 

なので、

①手術前から杖を使用し出来るだけ痛みを出さない

②歩き方の癖を直す

③足りない筋肉をカバーする

 

以上3点が大事です。術後筋肉が回復し、綺麗に痛みなく歩けるようになれば、杖なしで歩いても問題ないかと思われます。

 

最後に杖の正しい使い方についてです。

街中を歩いていると、杖の使い方を間違えている方が結構います。

せっかく杖を使用しているのに、正しい使い方でなければ何の意味もありません。

以下の事に注意し、正しく杖を使いましょう(^^)

 

①持ち手:痛い足と反対側の手で持つ

②長さ:杖を少し前についた状態で肘が少し曲がる高さ

③歩き方:痛い足と杖を一緒に出す。杖は補助的な物になるので、杖に頼りすぎず身体を真っ直ぐにした状態で使用してください。