03-5931-8700
【姿勢のセルフチェック!】

【姿勢のセルフチェック!】

皆様こんにちは。理学療法士の笹原です。

今年も残すところあと10日程となりました。ほんと1年はあっという間ですね。

 

前回私のブログにて「インナーマッスル」「アウターマッスル」についてお話しました。

 

前回の復習になりますが、インナーマッスルには

「姿勢保持」 「バランスを保つ」 「関節を固定する」 という特徴があります。

 

股関節など身体のどこかに痛みがある方は、痛みを回避しようとすることで姿勢が崩れている方が多いです。

姿勢・身体のバランスの崩れによって、姿勢を保持する筋肉であるインナーマッスルが使われなくなってしまいます。

なので、正しい姿勢を保持することは非常に大事になります!

 

では、正しい姿勢がどんな状態かみなさんご存じでしょうか?

背筋が伸びている、猫背になっていない… などが一般的によく聞かれますよね。

 

正しい姿勢とは、

①耳の後ろ

②肩峰(肩の一番出っ張っている部分)

③大転子(股関節の一番出っ張っている部分)

④膝関節のやや前方

⑤外果(外くるぶし)の前方

この5つを結んだ線がまっすぐであれば正しい姿勢となります。

まっすぐにならない場合は、身体のどこかに歪みが出ていることになります。

簡単にできますので、みなさん鏡の前に立ちチェックしてみてください!

また、悪い姿勢の特徴については、また次回以降にしたいと思います!

 

ただし手術前などで股関節に痛みがある方は、無理に姿勢を正すと痛みが強くなる可能性もあるため注意してください。

 

 

私の今年のブログは今回で最後です。

みなさん今年1年大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。

年末年始はゆっくりと楽しく過ごし、食べすぎには気を付けたいと思います。笑

よいお年をお迎えください(^^)