03-5931-8700
【ストレッチの目的・効果】

【ストレッチの目的・効果】

こんにちは、理学療法士主任の鈴木です。

今回はストレッチの目的・効果についてお話したいと思います。

 

効果・目的

①関節可動域(柔軟性)の維持・向上
②血液循環の向上
③ケガの予防

④パフォーマンスの向上
⑤疲労回復の促進
⑥疼痛の軽減
⑦リラクゼーション
⑧筋肥大
⑨筋萎縮の防止

 

上記はストレッチの効果になります。目的としては、、、

運動前⇒①~④   運動後⇒⑤~⑦   トレーニングや治療⇒⑧、⑨となります。

 

ストレッチ方法も目的によって変わりますが、股関節痛のある方に対しては、

反動をつけずに行うという事が基本となります。

反動をつけて行う・強すぎるストレッチに関しては、筋肉・関節に大きな負担がかかり痛みを強くする、

痛みのなかった箇所に痛みが出る事もあるので、注意してストレッチをしましょう!!

 

ストレッチをしているのに、、、

・柔らかくならない

・痛みが取れない

といった悩みがある方もいらっしゃると思います。まずは根気強く続ける事が大事ですが(耳が痛い、、、)

強度・頻度・方法・種目が間違っている可能性もあるので、その際は当クリニックにご相談下さい。

 

☆効率が良く効果的なストレッチの基本☆

・1日に30秒3回以上

・1週間に3日以上

・湯上がりに行う

・少し痛い程度の強さで行う