03-5931-8700
【鎌倉散策へ】

【鎌倉散策へ】

暑い日が続いていて初夏の日差しが感じられるこの頃ですが、皆様体調はいかがお過ごしでしょうか?

看護師の市之瀬です。約3年続いていた外出規制も5月から全面解禁となり、母の日も近いので、一緒に鎌倉へ散策に行ってきました。

母は約半年前に人工股関節置換術をしています。股関節の手術をする前は痛みがあり、

長い距離が歩くことができなかったのですが、今は毎日散歩に行き、痛みもなく過ごすことができています。

そんな母とゆっくり行ってきました。

散策に行った日は、木漏れ日がとても気持ち良く、リフレッシュしながら歩くことができました。

たくさんの寺院に行きましたが、その一つを紹介します。「建長寺」です。

建長寺は、建長7年(1255)2月に初めての禅寺と称した中国宋朝風の臨済禅だけを修行する専門道場

として創建したそうです。

空がきれいで、抜ける風が気持ちよくてつい長居をしてしまいました。

また、建長寺には食べ物に関する由来があります。

それは「けんちん汁」発祥のお寺だそうです。

建長汁が、けんちん汁と呼ばれるようになったそうです。

精進料理であり素朴な味でおいしかったです。

散策するには良い季節になってきましたので

機会があれば鎌倉へ行ってみてください。