歩行の【見える化】とは
・踵から着く意識を持ちましょう。
・つま先まで踏む意識をしましょう。
・少しみぞおちを上げる意識を持ちましょう。など・・・
歩行指導は 指導者によって正解が分かれることが多いために
指導受ける側が混乱してしまうことがあります。
色々教えてもらったけど結局何を信じればいいの?
全部を意識すのは大変…
そこで当院では 本当に綺麗に歩けるようになっている?を見える化するための計測器を導入しています。
特徴は4点
♦歩行の見える化
「歩幅の大きさ」「左右バランス」「体の揺れ」などがグラフや図で分かりやすい
♦変化が一目で分かる
術前後で「どのくらい歩き方が良くなったか」を比べることが出来ます
♦転倒予防につながる
バランス崩れや歩行の癖を早めに見つけられるので転倒や怪我予防に
♦自分に合ったリハビリが選択できる
データから「どこに重点的に鍛えればよいか」が分かり、効率的なリハビリが出来ます
痛みの改善だけでなく「歩行の美しさ」にも重点を置いた治療を目指しています。
自分の癖を理解し、より良い改善の助けになることは間違いないです。

セミナー開催1ヵ月を切りました。
沢山のご応募いただいており感謝でいっぱいです!
まだ空き枠はありますのでお早めにご応募ください。
東京ヒップジョイントクリニック 理学療法士 磯﨑直道
