2025年10月11日開催
「股関節の痛みでお悩みの方向けセミナー」
セミナーの目的
私たちリハビリテーション部は、日々多くの股関節患者さまと向き合っています。
この講座では、リハビリの視点からできること・できないことを明確にし、「今できること」「手術に向けて準備すべきこと」を丁寧にお伝えします。

セミナーの内容
01.手術回避の境界線とは?
講師:磯﨑直道

02.股関節リハビリの可能性
講師:上原千明

03. すぐ出来る運動
講師:吉田真由美・濱村楓奈

04. 質疑応答
講師:理学療法士

こんな方にオススメ
- 股関節の痛みや違和感が長引いている方
- 階段の上り下りや歩行がつらくなってきた方
- 手術以外の選択肢を知りたいと考えている方
- 股関節のリハビリに興味がある方
- 医師に「経過観察」と言われて何をすればよいかわからない方
- ご自宅でできる運動を知りたい方

セミナー参加メリット
股関節や膝の痛みに悩んでいても、
「手術はまだしたくない」「リハビリで何とかならないか」と思われている方は多くいらっしゃいます。
ただ、正しい情報が得られなければ、不安や疑問はなかなか解消されません。
本セミナーでは、リハビリの専門職である理学療法士が、
今のご自身の状態を見つめなおし、無理なくできる運動や対処法を学ぶきっかけになるよう、丁寧にお話させていただきます。
まずは「今できること」から一緒に始めてみませんか?
皆さまの生活が少しでも楽になるお手伝いができれば幸いです。

01.専門の理学療法士が解説
当院のリハビリテーション部が、股関節の痛みや動きづらさに対して、どのようなリハビリが効果的かを実際の知見をもとに解説します。
また、リハビリの進め方や手術を回避できる可能性についても、臨床現場の視点から具体的にお伝えします。
02.実際のリハビリ事例をご紹介
これまでに行ってきた股関節リハビリの実例をもとに、改善が見られたケースや、運動内容の工夫についてご紹介します。
「どんな人に、どんなリハビリが効果的か」を、事例を交えてわかりやすくお伝えします。
セミナー参加者の声

参加者 Aさん
このようなセミナーが存在することにとても驚きました。
気になることを細かくくまなくお教え下さりスッキリしました。
何よりも先生はじめスタッフ皆様の熱意を感じます。

参加者 Bさん
同じ目線に立ち、難しい事柄も分かりやすく丁寧に説明してくださり感謝です。
先生への信頼で安心してお任せできます。
誰かに相談されましたら、間違いなく狩谷先生をご紹介させて頂きたいと再確認いたしました。
ありがとうございました。

参加者 Cさん
実際にオペした患者さんの声が聞けてよかったです!
分かりやすい先生の説明で有意義な時間でした。
貴重な講演をありがとうございました。
セミナーの様子
セミナー概要
開催日 | 10月11日(土曜日) |
時間 | 14:30~16:00(受付14:10~) ※受付時間前は入場できません。 |
会場 | ワイム貸会議室御茶ノ水 RoomE(4階) (MAP) |
定員 | 45名 |
最寄駅 | ・JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 御茶ノ水橋口 徒歩2分
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅 2番出口 徒歩3分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 B1番出口 徒歩4分 |
参加費 | 無料 |
講演内容 | 1.手術回避の境界線とは? 講師:磯﨑直道 2.股関節リハビリの可能性 講師:上原千明 3.すぐ出来る運動 講師:吉田真由美・濱村楓奈 4.質疑応答 |
院長紹介
人工股関節手術を中心とした整形外科
「東京ヒップジョイントクリニック」

講師 狩谷 哲
ご挨拶
初めまして、狩谷哲と申します。
アメリカへ留学した際、外来診察と手術を別の施設で行う(欧米式スタイル)人工股関節置換術特化型クリニックで一人でも多くの患者様に痛みの無い幸せな生活を送っていただくべく、日々人工関節置換術を手がけてまいりました。
選択と集中により、患者様の手術までの待機時間を減らせる上、医師、スタッフは専門性を高めることができ、患者様により満足のいく医療を提供することができるからです。
帰国後、石部基実クリニックの副院長として、外来診療をクリニックで、手術を提携先病院に赴いて行うスタイルで練磨し、独立を決意いたしました。
初心を忘れず、患者様の立場になり同じ目線で病気に対峙できること、自らの力量を見極め、常に真摯で正直であることを肝に命じながら、今を大切に思う患者様を一人でも多く手助けできるよう、スタッフ共々日々修練し地域の皆様のお役に立ちたいと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。
当院の手術実績(累計)
※2016年~2024年12月まで人工股関節置換術(THA)のみ